どんなに防犯技術が発達しても、一番有効な手段はカギなのです。
空き巣の侵入を抑えたり、室内侵入までの時間を遅らせたりすることで、犯行を未然に防げます。
防犯カメラ、防犯ガラスなども登場していますが、あくまでカギをしっかりとかけておいた上での対策でしょう。
カギのトラブルが発生したときは、まずは業者に連絡することです。
24時間365日、いつでも電話対応してくれる業者がベストでしょう。
紛失、盗難、空き巣などの被害に遭わなくても、防犯性能を考慮して交換するケースは増えております。
最近の商品は、ピッキング防止機能、高機能シリンダー導入といったタイプが増えてきており、防犯性能は従来品の比ではありません。
とにかく大切なのは、犯行に時間がかかるようにすることです。
バイクの場合ならば、バイクカバーをかけておくだけでも防犯効果は格段に上がるのです。
カバーをめくるには時間がかかりますし、バイクをすぐには確認できないでしょう。
価値の低いバイクならば、リスクを冒してまで盗難には及ばないケースが多いのです。
犯人は住居侵入の前には、必ず下調べをすると言われています。
行き当たりばったりで犯行に及ぶケースは非常に少なく、2~3回は下調べするのが普通なのです。
理想的なのは、犯行に及ぶ前に諦めさせることでしょう。
防犯システムが犯罪を防いでくれたとしても、被害はゼロではありません。
防犯システムが破損すれば交換が必要になり、結局はお金がかかってしまうものです。
空き巣に遭わないためには、下調べの時点で諦めさせるべきでしょう。
Closed